2024-01-01から1年間の記事一覧
ブックオフで見つけた英検1級の古本からでてきたイギリスのバスチケットのお話。
娘が年中の頃から9年続けた学習教材「ポピー」を辞めることにしました。
ブログのタイトルがずっと(仮)で付けたままの「ワーキングママのブログ」だったのだけれど、いちおうワーキングではあるけれど、セミリタイアみたいな、半分は家事と子育てみたいな。 もうワーキングママど真ん中ではない気がするので、タイトルを変えてみま…
TBSドラマ50タイトル以上が無料配信。「吾輩は主婦である」も入っているぞ。
息子の友達が我が家に遊びに来過ぎている気がする。単なる愚痴です。
我が家の2024年の夏休みのあれやこれやのお話です。
面が短い!宮城県白石市の名物「白石温麺」を初めて食べてみた話。
はてなブログとアメブロで思ったこと。
熟れすぎていたゴールドキウイの話。
料理はそんなに得意でないのですが、我が家には鉄のフライパンがあります。
久々に民放のドラマを見てます。 ↓「新宿野戦病院」。 朝ドラ「虎に翼」も見てるので、初回はキャストが被りまくってて、(えぇ・・・・)っと戸惑ったものの、すぐに世界観に没入してしまいました。 (朝ドラで初めて知ったけど、「仲野太賀」さん、いいね…
娘に買ってみた「黒猫館の殺人」が久々に読み直したらとても面白かったのです。
使っているスーパーマーケットをオーケーとビッグヨーサンにする話。
「正しい家計管理」という本を見ながら家計管理を再構築。今回は収支実績表を作りました。
中学生の娘からのリクエストでどんでん返しのあるミステリー小説を探している話。
Amazonプライムを自動継続しない設定にしてたけど、勝手に継続されていた恐怖のお話です。
東京国際ミネラルフェアというものに初めて行ってきました。
中学生に娘にサブリュックを購入した話。部活やお出かけに使うそうです。
炊飯器が壊れてしまったので、今後の我が家の炊飯の方向性について考えた話。
中学生になり通学リュック以外で、普段使いできるもう一回り小さいリュックが欲しいそうです。
「正しい家計管理」という本を見ながら家計管理を再構築。今回は財産目録を作りました。
どんぶり勘定は低収入よりも恐ろしい!「正しい家計管理」という本を参考に我が家の家計管理を再構築してみようと思います。
小学生の毎日の宿題として定番の音読。 これまでは、国語の教科書の音読が毎日の宿題でしたが、今年から隔週で 国語の教科書の音読 好きな本の読書20分 になりました。 娘の時も読書という宿題はなかったので、親としても初の試みです。 ・・・20分の読書で…
安野光雅さんの絵本「美しい数学」シリーズを知っていますか?
難しそうな男の子のセルフヘアカットですが、小学生の息子の髪はいつも私が自宅でカットしてます。
今回は学校からもらったカタログから選びませんでした。男の子の習字セットと絵具セットを探した話。
息子は1年生の途中からこども用GPSの「みてね」を持たせました。
iDeCoの被保険者種別(1号~3号)の変更は早めに手続きしましょうというお話。
みなさんユニクロのサイトの使い勝手が悪くなったと思っていらっしゃる様子。改めてユニクロのサイトをチェックしてみたいと思います。
娘が小学校を卒業を機にauのキッズ携帯からスマホデビューしました。お友達とのLINEでのやり取りがさっそく始まっている模様です。