娘が小学校を卒業を機にauのキッズ携帯からスマホデビューしました。
お友達とのLINEでのやり取りがさっそく始まっている模様です。
端末はGoogle Pixel 6a
Pixelの6a。夫のおさがりです。6aはもう販売してないみたいですね。
私はGooglePixelの4a。製品の発売サイクル早いなー。
回線は楽天モバイル+家族割
(アフィリエイト広告を含みます)
回線は楽天モバイル。
私と夫は楽天モバイルだったんですが、最近 家族割が使えるようになったので、すぐに設定しました。
1回線100円引/月ですが、お得になるので家族で利用しててまだ設定していない方はぜひ。
学校には持って行けないようなので、月880円には収まるかなと思ってます。
学年LINEはメンバー100人越え
娘が通う小学校は学年人数約150人のややマンモス校でした。
クラスLINEグループに加え、100人以上が参加する学年LINEグループにも招待してもらったということで、早速その学年LINEのグループに入ってみたそうなんです。
なんせ、100人以上の小学生が参加するグループなので、まぁ通知が鳴る鳴る。
まだスマホを持ったばかりの子も多い小学生なので、
- こんな時間に通知が行ったら迷
- 100人以上に通知が行ってしまうので控えよう
という考えに至らないのもしょうがない。
むしろ、そういうトラブルや「通知が鳴ってうるさいなぁ」という気持ちを身をもってを経験して大人になっていくのでしょう。
というか大人の私でも100人以上のLINEグループなんて参加したことないわ。
娘はあまりにも煩わしくて、学年LINEグループからはすぐに退会したそうです。
賢明な判断、、、。
そして、躊躇なく友達に誘ってもらったグループを退会できるスキル、私も見習いたい。
クラスLINEも展開が早すぎてついていけない
一方、クラスLINEは20-30名ほどグループ。
6年生で在籍していたクラスの子が参加するLINEグループだそう。
100名を超える学年LINEに比べたらかわいいもんです。
しかし、それでも会話の進むスピード、展開が早すぎるとのこと。
メッセージを送信しようともたもたしているうちに、どんどん次の会話に移ってしまい、送信するタイミングを完全に逃してしまうみたいです。
目立つおしゃべり好きな子を中心に積極的にやり取りされてる様子。
スマホのフィルタリングや設定・約束事
スマホを完全に自由に使わせてしまうにはまだまだ不安なので、Google ファミリー リンクで1日の利用時間と、時間帯は管理しています。
サイトのフィルタリングやYoutube、利用アプリ等のコンテンツも一部制限。
利用時間は1日1時間程度に設定して夜10時までです。
フィルタリングもしていて、利用時間が少ないので細かいルールは設けてませんが、
- LINE以外でSNSはやらない
- 知らない人と連絡を取らない
という約束はしました。
ルールは適宜、様子を見ながらアップデートしていければと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。