コロナ禍で3年ほど在宅勤務、さらにリフォームを経てデスク周りの作業環境が快適かつおしゃれになったので、私のデスク回りをただただ見てほしいという記事です。
※商品紹介にはアフィリエイトリンクを含みます。
- デスク回りの全容
- デスク:無印良品 板と脚でできた木製テーブルシリーズ
- チェア:オカムラのバロンチェア
- マウスパッド:パワーサポート エアーパッドプロIII
- 照明:山田照明 Z-LIGHT Z-10N W
- ノートパソコンスタンド:BoYata ノートパソコンスタンド
- サブモニタ:21.5インチワイドモニタ
- キーボード:Logicool KX800 MX KEYS
- マウス:Logicool MX ANYWHERE 3
- その他:ケーブルトレー
- BGM:Echo Dot
デスク回りの全容
デスク周りの全容は写真の通りです。
決して広くもないマンション住まいの我が家ですが、リフォーム後、めでたく個室をゲットしました。
リフォームの詳細は別ブログのこちらの記事↓で紹介してます。
デスク:無印良品 板と脚でできた木製テーブルシリーズ
無印良品の「板と脚でできた木製テーブルシリーズ」をデスクとして使ってます。
サイズ:幅180cm×奥行60cm 脚高さ:72cm
天板と脚が選べます。
木のナチュラルな感じが好きなのでとても良いです。無印大好き。
チェア:オカムラのバロンチェア
コロナ禍で在宅ワークになってしばらくは、リビングの椅子を持ってきて作業してたんですが、お尻や腰が痛くなってしまい、4年前にずっと悩んでいたオカムラのバロンチェアを購入してしまいました。
- カラー:ホワイト
- エクストラハイバック 可動ヘッドレスト
- 可動肘 アジャスタアーム
- 座メッシュ
- ボディカラー:ブラック
- フレームカラー:シルバー
高い買い物なのでちょっと心配でしたが、私が買った時は注文から到着までは約一か月ほどでした。
(ベーシックな黒とかだと早いのかもしれません。)
一番悩んだのはやはり色。
バロンチェアのハイバック+ホワイトは実際に見たことなかったのですが、素敵でとても気に入ってます。
汚れが目立つかなと思ってたんですが、座面にコーヒーこぼしたりしたこともあるし、こまめに掃除もしてないですが、なんとなくきれいに保ててます。
気になる配達方法ですが、ヤマトのヤマトホームコンビニエンス便でした。組み立て済みの椅子が届き、段ボール等の梱包材も出なくてとても助かりました。
当時、楽天のレコメン堂さんで注文しましたが今は取り扱いがない様子。
今はこのショップが安いのかな。
当時の価格は14万弱。
もう5万以上値上がりしてますね。インフレ怖い。
マウスパッド:パワーサポート エアーパッドプロIII
10年以上愛用しておりだいぶ年季が入っています。
仕事中にマウスカーソルの動きが微妙に良くなくて気になり、ずっーとストレスだったのですが、いろいろ探してたどり着いたのがこちらのマウスパッド。
マウスカーソルの動きが素早くスムーズで正確。
マウスパッドにしては高めですが、これなしではもう仕事はできない、、、というくらい、素晴らしいマウスパッドです。
会社勤めの時は会社用と自宅用で2枚用意していました。
「もう他は使えない!史上最強のマウスパッド」
のキャッチコピーに偽りなしです。
大きいモニタを使用している方には特にお勧めします。
10年前に買ったものが問題なく使えているのでコスパも良し。
照明:山田照明 Z-LIGHT Z-10N W
照明のブランドはよくわからないのですが、デザインが気に入ったので購入しました。
照明機能としてのこだわりは特にないです。ただ明るくなればよい。それだけです。
電源ボタンは一つで長押しすると明るさが調節できます。シンプルで良し。
PCで作業しているときは照明は使用してないので、たまにデスクで勉強したり、本読んだりするときに使ってます。
現在同じ型のものはないみたいで後継機種はこちら。
ノートパソコンスタンド:BoYata ノートパソコンスタンド
17インチのノートPCが乗せれて、外付けのキーボードをスタンド下に置けるもので探しました。
角度調整にはちょっと力が要ります。
机に直置きより、目線が上がり、姿勢もよくなって良いです。
スタンド自体の使い勝手はいたって普通。
サブモニタ:21.5インチワイドモニタ
21.5インチのサブモニタにはモニタアームを付けてうねうねさせてます。
規格とかよく分からなかったんですが、何とか自分で取付できました。
とても大変でした、、、。
キーボード:Logicool KX800 MX KEYS
以前ほかの国内メーカーで失敗して痛い思いをしたのと、一度、製品に不具合があったときのLogicoolの対応が神でしたので、キーボードやマウスは絶対にLogicoolと心に決めております。あくまでも個人的な信仰です。
キーボードはBluetoothで接続できて、ワンタッチで複数のPCの接続が切り替えできるものを探しました。
キーボードの命であるキータッチがとても良いのと、ボタン自体がとてもしっかりしてて外れる心配がありません。
キーボードはボタンの耐久性も大事。
Amazonさんにおすすめされてパームレストなるものも購入しています。
手首がデスクの角にあたって痛かったんですが、改善されました。
こちら↓のキーボードは後継機種のKX800sGRです。
マウス:Logicool MX ANYWHERE 3
マウスもBluetoothで接続できて、ワンタッチで複数のPCの接続が切り替えできるものを探しました。
あまり重すぎず、大きすぎず、ボタンも多くなく、シンプルなものが良いのです。
その他:ケーブルトレー
デスク周りの配線が床に落ちるのがイヤだったので、デスクに配線ケーブルトレーというのを取り付けてます。
穴あけ不要で、クランプで固定するやつです。
リフォームでだいぶデスク周りの配線がすっきりしたんですが、やっぱりあると便利。
リフォームしたとき、デスクの正面、デスクの天板の上の位置にコンセントを付けてもらいました。
コンセントを挿すためにわざわざ机の下に潜らなくてよくて、配線もスッキリしました。
BGM:Echo Dot
お仕事のお供のBGMは、Echo Dotを使ってます。
アマプラだけでは好きな音楽がピンポイントで聞けなくなってしまったので、
まんまと、Amazon Music Unlimitedを契約させられてしまいました。
Amazonプライム会員は月額980円。
昔は1000円のCDシングル1枚買ってたからそれを思えば、安いのかなー。
以上、デスク周りをただ紹介するだけの記事でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。