2人目ももう3ヶ月になります。早いですね。
個人的に買ってよかった育児グッズを新生児~3ヶ月に使うものに限定して紹介します。
- リッチェル ひんやりしないおふろマットR
- ベルメゾン 授乳キャミソール
- フェアリー らくらく授乳トップス
- ピジョン 桶谷式直接授乳訓練用 母乳相談室
- ユニクロ ベビー肌着
- ベルメゾン 短肌着一体型カバーオール
- 抱っこ紐やベビーカーに ベビーケープ
- ベビービョルン 抱っこ紐
- ベルメゾン 新生児衣料セット
- 赤ちゃんのための童謡0歳~2歳半用
リッチェル ひんやりしないおふろマットR
もはや我が家ではこれがなければ赤ちゃんをどうやってお風呂に入れていいのか分かりません。
赤ちゃんをこの上に寝かせて洗います。両手が使えてめちゃくちゃ便利!上の子や自分が体を洗っている間は、これに寝かせて洗い場の隅っこに置いているのですが、常にご機嫌です。
1人目のときはスポンジの人型のおふろマット↓を使っていたのですが、いちいち最後に絞るのが面倒、結局カビる、ということで2つもダメにて、行き着いたのが↑のおふろマットです。
↑オススメしないタイプのおふろマット。
写真で見ると良く分からないと思いますが、単純に人型の「発泡スチロール」です。
ただこれがいいんですね~。使用後に絞る必要もないし、(扱い次第では)カビません。しかも上の子も下の子もこのマットの上が快適なのか、子の上に乗せるとまず泣かないです。
発売当初はもうちょっと高かったんですが、今は安くなって2,528円(2016.4.25現在)くらいのようです。
ベルメゾン 授乳キャミソール
いくつかバリエーションがあるのですが、夏でも妊娠中でも着れるキャミソール型のマタニティータイプがオススメです。
【チュットコット/chuttocott】授乳に便利!産後サイズロング丈ブラキャミソール 【瞬間授乳】
本当に、へたらない。ただ、その生地が少し厚めでしっかりしているので、真夏にインナーとして着るならキャミソールタイプじゃないと厳しいです。
また産後もお腹が気になると思うのでマタニティータイプにしておいたほうが良いと思います。お腹がへっこんでも丈の長さは全然気になりません。
ちなみに、横浜市の特典なのか、二人目妊娠のとき母子手帳をもらいに区役所に行ったら5000分のベルメゾン商品券がもらえました。新規会員さんのみの特典かなと思ったら既存会員でも使えるのだったのでとてもうれしかった。
しかし、妊娠~子供生まれてからのベルメゾンの利用率半端ないです。
フェアリー らくらく授乳トップス
使い方がイメージしづらいですが、服のわきの下の穴をぐーっと伸ばしておっぱいを出して授乳する服です。
服をまくり上げるタイプのタンクトップよりも断然使いやすい!
クロスオープンタイプと違って胸元がおおきく開かないので上にカーディガンを羽織って気軽にお出かけもできます。値段も1000円ちょっととリーズナブルなので色違いorデザイン違いで2個くらい持っててもよいのではないでしょうか。胸元や裾にレースがあしらわれたタイプもあります。
追記:2024年時点でもう販売されていないようです。同じような商品ないかなー。
ピジョン 桶谷式直接授乳訓練用 母乳相談室
お産した産院で使っていて、母乳育児を目指す方にオススメの哺乳瓶とのこと。吸う力が付くように少し出づらくなっているらしいです。
1人目も2人目も最終的に完母(完全母乳育児)になりましたが、出産してすぐから母乳育児が軌道に乗るまでミルクを足す際にお世話になりました。長持ちするガラスタイプがオススメです。乳首は買い換えましたが、ガラス容器部分は4年後の2人目でも問題な使えました。
ユニクロ ベビー肌着
ユニクロのベビー肌着です。新生児を過ぎて足をバタバタさせるようになったら。
前開きタイプの60はスナップボタンでお着替えも楽ちん。生地もしっかりしてます。70からはかぶりタイプオンリーになるので、大きめのお子さんだと不便かも。
下の子には上の子のお下がりをそのまま使ってますが、1人目女の子→2人目男の子だったため、ピンクとか買っててちょっと後悔(でもこっそり着せてますが・・・)。着せる期間が本当に短いので、2人目を見越して買うなら、無難な白や黄色あたりを購入しておいたほうが良いかと。
ちなみに、個人的には長袖の肌着って不要かなと思います。上着の袖と2重になってゴワゴワして着替えさせづらいし、寒いときは厚めの半そでタイプの肌着を着せるか、上着で調整したほうがよいです。
ちなみに保育園では真冬でも肌着は半袖お願いします!と言われました。子供は汗をかくので薄着が基本ということと、手洗いのときの腕まくりや動きにくくなるのを避けるためらしいです。
ベルメゾン 短肌着一体型カバーオール
ベルメゾンの裏に短肌着がくっついているカバーオールです。
秋~冬の寒い時期に生まれる赤ちゃんなら買って損はないはず!
【ベルメゾン】お着がえラクチン!フライスコンビ肌着付きツーウェイオール 【ベビー服 新生児】
特に赤ちゃんを含む子供2人と入るお風呂は戦場(!)なので少しでも作業を手早くこなしていくことが求められます。この服のおかげでお風呂上りのお着替えが超楽チン。
ちなみに、週末のお風呂は夫にお願いしているのですが、着替えさせるのが楽なのでこのタイプの服ばかり着せたがります。
抱っこ紐やベビーカーに ベビーケープ
夏の日よけや冬の防寒に必ず必要になるベビーケープ。ベビーカーの場合は単なるタオルケットとかでもいいのですが、抱っこ紐にも使うとなるとクリップの付いた専用のベビーケープが便利。
春~秋の3シーズンはこのベビーケープがオススメ!
夏用はこの↓シャダンケープというを購入。発売された当初に購入したのですが、売り切れすぎて買うのにかなり苦労しました。体感温度-3度&UVカット率約95%らしいです。さすがに真夏の抱っこ紐では暑すぎて使っていませんが...。
冬はこのベビーケープがオススメ!
ダウン素材の暖かいベビーケープ。値段も3000円台(2016.5現在)とかなりリーズナブルです。
バディバディ BuddyBuddy ダウン4wayケープ タータンチェックネイビー Z6049
- 出版社/メーカー: Buddy Buddy
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
抱っこ紐、ベビーカーを卒業した現在、冬に自転車に乗せるときも使ってます。(自転車でお子さんを毛布でぐるぐる巻きにして乗せている方も見かけますが、毛布が車輪に巻きつく恐れもあるので結構危ないですよね。)
赤ちゃん~年長さん(6歳くらい)までかなり長い間使えるので自信を持ってオススメします。
ちなみに、こちらの商品、ダウン素材のため専用クリーニングを薦められていますが、我が家では洗濯機でガシガシ洗ってます。今のところ大丈夫です(^^;
実はこの一つ前に、楽天で人気の1万円近くもするこちらの↓ベビーケープを買ったのですが、ベルトで巻きつけるタイプでいちいち使いづらい過ぎて、結局↑のダウンのケープを買いなおしました。やっぱりベビーケープは脱着しやすいクリップタイプを激しくオススメします。
[rakuten:kids-paradise:10000842:detail]
↑オススメしないベビーケープ
ベビービョルン 抱っこ紐
首座り前の縦抱きにオススメの抱っこ紐です。
首すわり前の縦抱っこはエルゴのインサートを使う方もいらっしゃると思うのですが、生後1~4ヶ月目が夏にあたってしまう場合、エルゴにインサートをつけての抱っこは暑くて超大変だと思います...。逆に冬だと暖かくてよいのかもしれません。
うちは上の子が3月生まれ、下の子が2月生まれで首すわり前の外出がちょうど夏になってしまうのと、先輩ママのお勧めもあり、ベビービョルンの抱っこ紐を購入しました。
エルゴは首すわり後に活用しています。
ただでさえ大変な赤ちゃんを連れての外出、両手を使える縦抱っこはとても貴重ですよ。
ベルメゾン 新生児衣料セット
ベルメゾンの生まれてすぐに使える基本肌着セットです。日本製で肌触りもよく、生地もしっかりしていて、2人目のときも問題なく使えました。
何を揃えていいかわからないがきちんとしたものを着せたい...(私もそうでした)という方にオススメ。生まれて1ヶ月は外出もしないので、オシャレな外出着など特に不要。これだけあれば十分かと思います。
小さな赤ちゃん向けの小さめサイズもあります。これは、嬉しい!
【ベルメゾン】新生児肌着小さめサイズ17点セット【日本製・40~50cm】
赤ちゃんのための童謡0歳~2歳半用
童謡CDです。
- アーティスト: 童謡・唱歌,しばたかの,一龍斎貞友,内藤寛貴,神崎ゆう子,大和田りつこ,渡辺かおり,宮内良,坂田修,森みゆき,坂田おさむ
- 出版社/メーカー: 日本クラウン
- 発売日: 2010/06/09
- メディア: CD
- 購入: 4人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
普通の童謡からアニメやNHKの教育番組の曲までさまざまな曲が収録されています。特に車でぐずったときなどは泣き止む確率が高くとても役に立ちました。
上の子はこのCDのおかげか、歌と踊りが大好きになり、お母さんといっしょに出演した際に、パントというコーナーにも抜擢されました。