理系ママの事件簿

会社を辞めてセミ・ワーキングママな日々を送っています。

年中から9年続けたポピーを辞めるって話


※こちらの記事はアフィリエイト広告を含みます。

 

子どもたちの家庭学習は、通信学習教材のみ。

 

使っている教材は「ポピー 」です。

 

 

上の娘は年中さんの頃に始め、学習塾には通わず、中学1年生になった今まで、約9年間ポピーのみで家庭学習を続けてきました。

 

小学校の成績は総じて悪くなく、そして良すぎることもなく、(中の上くらい?)、それほど学習面の心配はしていませんでした。

 

しかーし!

 

中学に入って夏休み後の2回目の定期テストがまぁ酷かった。

 

原因は本人がちゃんと勉強してなかったから。

 

その次の3回目のテストは私が必死にサポートしまして、だいぶ盛り返せたものの、、結局、微妙な点だった教科も・・・。

 

中学生になり部活も入って忙しくなってしまい、そのあと家で1人で勉強ってなると、どうしても自分に甘くなってしまう。

 

楽な方に流されてしまうのもよーーーくわかる。

 

ここで娘にガミガミ言うと険悪なムードになるので、なかなか難しい。

 

通信教材だけでもコツコツ頑張れるタイプだったらよかったんだけどねー。

 

 

さて、前回のテスト期間中、久々に娘と一緒にポピーをやったのだけれど、ポピーの内容をしっかりやってたら100点は取れてた教科もあったと思う。

 

 

実際、ほとんどの教科で点数も大幅にアップできたし、テスト勉強にもかなり役立った。

 

ポピーは教科書に沿った内容はもちろん、

中学ポピー 教科書に沿った内容

↓所々に入試問題も掲載されてるし、ハイレベル問題も章末に必ずついている。

中学ポピー ハイレベル問題

(ハイレベル問題は最初は全滅だったけど、もう一度私と一緒にやって理解できた。)

 

↓定期テストの予想問題も良くできてる。

中学ポピー 定期テストの予想問題



添削サービスや流行りのタブレットコースはないけど、この価格でこの内容は大変すばらしいと思う。

 

中学になってもポピーはそれくらいよい教材だった。

 

教材はね。

 

文通相手もできたし。

 

 

ただ、今の娘は自分に厳しく勉強できていない。

 

小学校まではそれでも良かったんだけど、中学校になるとね、高校受験も控えてるしそうも言ってられない。

 

通信教材だけでは限界が来てるのかな?

 

と思いました。

 

中学生になると通信教材を続けているご家庭がぐっと少なくなり、塾に流れてしまうのもよく分かりました。

 

我が家も不本意ながらその流れに乗ることになります。

 

ということで・・・

 

この度、娘は学習塾に通うことになりそうです。

 

どの塾にするかは絶賛検討中でございます。

 

追記:

その後、塾の体験申し込みに行きましたが、定期テストの成績や内申点を伝えると「正直、塾に通っていてもここまでの成績をとれていない子もいます。」と言われたので、今思ってみると、そこそこ成績は良かったのかもしれません。

 

いくらかかるんだろう・・・?

 

そして、

 

ポピーは中学1年生の3月までで解約します!

 

中学3年まで続けたかったよーーー!

 

ポピーのサポートセンターに電話して解約の旨を伝えると、引き留めはなかったけど、

「もし差し支えなければ解約の理由を・・・」

と言われたので、上のようなことを正直に伝えました。

 

そして、最後に、

 

「あかどり(年中教材の呼び名)から契約していただいて、本当に長い間ありがとうございました。」

 

と言われて、ちょっと泣きそうになりました。

 

年中の頃に一緒にやっていたポピーのシールのワーク

年中の頃に一緒にやっていたシールのワーク

支払は、ちょうど12月分までを年払いにしてたんですが、その後1月、2月、3月は月払いに変更してもらいました。

 

 

周りの子が公文に通ったり、学習塾に通ったり、中学受験をしたりする中、塾に通わず、通信教材だけで進めてきた我が家。

 

親的にはサポートが大変だったこともあったけど、今となってはいい思い出です。節約にもなったしね。

 

 

あ、下の息子はポピーやってるので、まだまだ我が家のポピー生活は続きます!

 

もしポピーに興味を持たれた方がいましたらこちら↓から無料見本の申込みができます。上の娘は辞めてしまうのですが、興味を持たれた方がいたらぜひやってみて下さい。電話勧誘もないそうです^^;