会社を辞めてからは、特に家に籠ることが多くなってしまったのですが、久々に東京へ行って参りました。
場所は大都会「新宿」。
目的は「東京国際ミネラルフェア」でございます。
ミネラルフェア(ミネラルショー、ミネラルマルシェなどともいう)は宝石や天然石、鉱物、隕石、化石などの展示即売会。
宝石も天然石にも興味のない私ですが、愛読しているえむふじんのブログでちらっと出てきたことがあって、どんなもんなのかなと興味があったのです。
※えむふじんのミネラルショーに言った記事はこちらです。
息子がたまに石を拾ってきたりして、机に大事そうに飾ってたりするので、息子を誘って行ってきました。
ちなみに、中一の娘にも聞いてみたけど「行かない」とのお返事。
中学生にもなるともう家族でお出かけしなくなっちゃうね~。
まぁいいんだけど、母ちゃん寂しいぜ。
入場料は大人1,000円。中学生以下は無料です。
ショッピングモールとかに行くと必ず、1店舗くらいは天然石の店ってありますよね。
それが100店舗くらいだーーーーーっとある感じ。
いままでそういった店にはあまり足を踏み入れたことはなかったけど、これだけ好きな人がいるのですね。知らなかった世界。
天然石や宝石の他、化石や隕石などの類もありました。
息子は、化石を中心に以下の三点をご購入。
合計で2,100円でした。
高いのか?安いのか?相場が分からん。
そして娘にもお土産で、3月の誕生石アクアマリンを購入しました。
600円と出てたのでこれだったら買えるかなと思ってたら、600円/1カラットでして、値段を確認してもらったらまさかの6,000円!
これはさすがに買えない、、、、!
小さい粒を探してなんとか2100円に収まりました。
そして、自分の分はというと、、特になし(笑)。
いろんな石を息子と一緒に見て楽しめたので、それだけで十分でした。
来場している人や帰ってからXで#東京国際ミネラルフェアのハッシュタグを眺めてると、みんな自分の趣味を楽しんでるんだなぁとうらやましくなりました。
(これといった趣味が見つからない私。)
会場は、ちょうど都庁の目の前でしたので、ミネラルフェアの後は展望台へ行ってきました。
入場料はなんと無料。
さすが東京都、太っ腹。
展望台は北側と南側があってそれぞれエレベーターで45Fまで上がります。
東京スカイツリーが見えるという北側はあまり人がおらず、けっこうガラガラでした。
南側の展望台はYoutubeの弾いてみた系の動画でよく見る草間彌生デザインのグランドピアノが置かれており、腕に覚えのある方たちばかりが気持ちよさそうにピアノを弾いていました。
息子とソフトクリームを食べて帰りました。
日曜午後の都庁周辺は人もまばらで、展望台空いてたし(しかも無料だし)、結構穴場でした。
ゴミゴミした場所は好きではないけれど、久々に都会の雰囲気が味わえて、背筋が伸びた一日でした。
さ、今日からまた日常がんばろ。